事業紹介
-
ソフトボール交流大会(7月初旬:諫早市)
- ソフトボールの試合を通して団員間の交流を図るとともに、九州スポーツ少年団ソフトボール交流大会の県予選を兼ねています。
-
軟式野球交流大会(7月初旬:長崎市)
- 軟式野球の試合を通して団員間の交流を図るとともに、九州スポーツ少年団軟式野球交流大会の県予選を兼ねています。
-
「しま」巡り事業(7月下旬:県内の離島)
- スポーツ少年団をはじめ、子供会やボーイスカウトなど少年団体の子ども達が離島の美しい自然にふれ、船内及び野外活動等を通して各団体間や離島の子どもたちとの交流を深めることにより、自律・友愛・協力の精神を養うことを目的とします。都市と農山漁村の人的な交流を生み出すきっかけづくりとして位置付けられています。
-
日独同時交流事業(派遣・受け入れ)(7月下旬:県内の受入市町)
- ホームステイをして、日本のスポーツ少年団とドイツスポーツユーゲントの団員・指導者が互いに相手国を訪問し、スポーツ交流やディスカッション等を通して相手国の歴史や文化・生活習慣についての見識を深め国際親善と交流を図る。
-
認定員養成講習会(11月・1月:県内2カ所)
- スポーツ少年団の指導者資格を取るための講習会です。
-
バレーボール交流大会(12月上旬:大村市)
-
バレーボールの試合を通して団員間の交流を図るとともに、全国スポーツ少年団バレーボール交流大会の県予選を兼ねています。
-
-
剣道交流大会(1月中旬:長崎市)
- 剣道の試合を通して団員間の交流を図るとともに、全国スポーツ少年団剣道交流大会の県予選を兼ねています。
-
長崎県スポーツ少年大会並びにジュニアリーダースクール(2月初旬:諌早市)
- 県の団員を集め、団員同志の交流を図ると共にリーダーとしての資質を高める。